ツナとめんつゆを使った焼きうどんは、材料が少なくてもコクのある味わいに仕上がる便利で美味しいレシピです。
以下で、基本的な作り方からアレンジ方法まで詳しく解説しますね。
目次
基本のツナとめんつゆ焼きうどん
材料(2人分)
- うどん(冷凍推奨)… 2玉
- ツナ缶(オイル漬けでも水煮でも可)… 1缶(70g前後)
- 玉ねぎ … 1/2個(薄切り)
- キャベツ … 2〜3枚(ざく切り)
- めんつゆ(3倍濃縮)… 大さじ3〜4
- サラダ油 … 適量
- 塩こしょう … 少々
※仕上げにかつお節や青のりをかけても美味しいです。
作り方
- 具材を準備
玉ねぎを薄切り、キャベツをざく切りにします。冷凍うどんはレンジで軽く解凍しておくと炒めやすいです。 - 炒める
フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎを炒めます。しんなりしたらキャベツを加え、さらに炒めます。 - うどんとツナを加える
うどんを投入し、ツナ缶も汁ごと加えます(オイルごと入れるとコクが増します)。ほぐしながら炒めましょう。 - 味付け
めんつゆを回しかけ、全体になじませます。最後に塩こしょうで味を整えたら完成です。
味のポイント
- ツナ缶の種類
- オイル漬け:コクが出る。ガッツリ系の味にしたいときにおすすめ。
- 水煮:あっさり仕上がる。カロリーを抑えたい人向け。
- めんつゆの濃さ
濃縮タイプによって塩分が変わるので、入れる量は調整してください。香ばしさが欲しい場合は仕上げに少しだけ醤油を足すのも◎。
アレンジアイデア
- 和風アレンジ
- 仕上げに刻み海苔、かつお節、青じそをトッピング。
- 柚子胡椒や七味を少し加えると大人向けの風味に。
- 洋風アレンジ
- めんつゆを控えめにして、バターを加えると和風バター焼きうどんに。
- 粉チーズを振ると意外と相性が良いです。
- 野菜追加
にんじん、ピーマン、もやしなどを加えると彩りも良くなり、栄養バランスもアップ。 - 卵アレンジ
最後に溶き卵を流し入れて半熟に仕上げたり、温泉卵を乗せてもまろやか。
簡単に作るコツ
- 冷凍うどんを使うと麺がもちもちになり、味が絡みやすい。
- ツナ缶は「汁ごと」使うのが旨みを最大限引き出すポイント。
- 強火でサッと炒めると香ばしく仕上がります。
以上、ツナとめんつゆを使った焼きうどんについてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。