カレー粉を使った焼きうどんは、和風の「焼きうどん」とスパイシーな「カレー風味」が合わさった、食欲をそそる一品です。
家庭でも簡単に作れるうえ、具材や味付けのアレンジ次第で大人向けにも子ども向けにもできます。
詳しくご紹介します。
目次
基本の作り方
材料(2人分)
- うどん(ゆで麺 or 冷凍)… 2玉
- 豚こま肉 or ベーコン… 100g
- 玉ねぎ… 1/2個
- ピーマンやパプリカ… 1個
- キャベツ… 2枚ほど
- にんじん… 1/4本
- カレー粉… 小さじ2〜3
- 醤油… 大さじ1
- みりん… 大さじ1
- 砂糖… 小さじ1(好みで)
- サラダ油… 大さじ1
- 仕上げに青ねぎ、かつおぶし… 適量
作り方
- 下準備
具材は食べやすい大きさに切る。冷凍うどんは解凍しておく。 - 炒める
フライパンに油を熱し、肉を炒め、色が変わったら野菜を加えて炒め合わせる。 - カレー粉を加える
野菜がしんなりしたらカレー粉を振り入れ、油となじませる。この段階で香りを引き出すのがコツ。 - うどん投入
麺を加え、醤油・みりん・砂糖を回しかけて全体を炒め合わせる。 - 仕上げ
味を見て調整し、皿に盛りつけて青ねぎやかつおぶしをトッピング。
アレンジのアイデア
- 和風寄せ
だし醤油や白だしを少し加えると、カレーうどん的な風味に。 - スパイシー寄せ
ガラムマサラやチリパウダーを追加すると大人向けに。 - 洋風寄せ
仕上げにチーズをかけて溶かすと「カレーチーズ焼きうどん」に。 - 具材アレンジ
ソーセージやシーフード(エビ・イカ)を加えるとボリュームアップ。
美味しく作るコツ
- カレー粉は先に炒める
具材にカレー粉を直接かけて炒めることで香りが立つ。 - うどんは水分を飛ばす
焼きつけるように炒めると香ばしく仕上がる。 - 甘辛バランス
醤油とみりんで「和の甘辛」を作るとカレー粉の辛さがまろやかになる。
こんな時におすすめ
- 余った野菜を使い切りたい時
- ご飯よりも軽く済ませたいランチ
- ビールに合うおつまみとして夜食に
以上、カレー粉を使った焼きうどんについてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。