MENU

モダン焼きの焼き方について

モダン焼き,イメージ

モダン焼きは、関西風お好み焼きに焼きそばを加えたボリューム満点の一品で、広島風とはまた違った魅力があります。

家庭でも比較的簡単に作れるのですが、美味しく焼き上げるには手順や火加減、材料の重ね方に少しコツが必要です。

以下に、モダン焼きの基本的な焼き方と、さらに美味しく仕上げるためのポイントを詳しく解説します。

目次

モダン焼きとは?

関西風お好み焼きをベースに、中に焼きそば(もしくはうどん)を加えたもの。

お好み焼き生地と焼きそばが層になっているのが特徴で、上に卵をのせて焼くスタイルも人気です。

必要な材料(2人分の目安)

  • 【お好み焼き生地】
    • 小麦粉 … 100g
    • だし(または水)… 120ml
    • 山芋(すりおろし)… 30g(なければ省略可)
    • 卵 … 1個
  • キャベツ(粗みじん切り)… 200g
  • 豚バラ肉 … 6〜8枚
  • 焼きそば麺 … 2玉
  • 卵 … 2個(最後にのせる用)
  • 青ねぎ(小口切り)… 適量
  • 紅しょうが … 適量
  • 天かす、青のり、かつお節 … お好みで
  • お好み焼きソース … 適量
  • サラダ油 … 適量

焼き方:ステップバイステップ

下準備

  • キャベツは粗みじんにしておきます。
  • 焼きそばは袋から出し、軽くほぐしておきましょう。電子レンジで30秒ほど加熱するとほぐれやすくなります。

焼きそばを炒める

  1. フライパンまたはホットプレートを中火に熱し、油をひいて焼きそばを炒めます。
  2. ソースで軽く味付けし、ひとまとめにして一度取り出します。

ポイント
焼きそばは最初に炒めておくことで、べちゃっとならず香ばしく仕上がります。

生地を焼く

  1. プレートに薄く油をひき、生地をおたまで丸く広げます(直径15〜18cm)。
  2. 上にキャベツ、天かす、紅しょうがをのせ、さらに豚バラ肉を広げてのせます。

ポイント
キャベツはふんわりとのせて、押しつけないように。空気を含んで焼くことでふっくらします。

ひっくり返す

  1. 裏面が固まり、豚バラに焼き色がついたら思い切ってひっくり返します。
  2. 蓋をして中弱火で5〜7分ほど蒸し焼きに。

ポイント
キャベツに火が入ってしんなりするまでしっかり加熱します。

焼きそばを重ねる

  1. 焼きそばを中央に広げ、その上にお好み焼きを戻し、焼きそばと一体化させるように軽く押さえます。
  2. 再度ひっくり返して焼きそばが下になるようにします。

卵を焼いて仕上げる

  1. 卵をプレートに割り広げ、黄身を軽くつぶす。
  2. その上に焼きそば側を下にしたモダン焼きをのせ、卵が焼けたらもう一度ひっくり返す。

仕上げ

  1. 表面にお好み焼きソースをたっぷり塗る。
  2. 青のり、かつお節、マヨネーズ、青ねぎなどお好みでトッピング。

コツ・アレンジ

  • 焼きそばの味付けは控えめに: ソースを2度がけするため、麺の段階ではあっさり味に。
  • チーズやキムチを加えるとアレンジ度UP!
  • 山芋を入れると生地がふっくら柔らかく。
  • ホットプレートで一度に複数枚焼くのも便利。

まとめ

モダン焼きは、一見手間がかかりそうに見えますが、手順に慣れると意外とスムーズに作れるようになります。

特に焼きそばを先に炒めておくことと、各層をきちんと火を通すことが、プロのような仕上がりの秘訣です。

家庭でも、屋台風の味を再現できるので、ぜひ休日のランチや晩ごはんにチャレンジしてみてください。

以上、モダン焼きの焼き方についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次