オムそばめしについて、家庭でも作りやすいように材料・手順・味付けのポイント・アレンジ案までかなり詳しく解説します。
そばめしは神戸発祥の焼きそばとご飯を炒めた料理で、オムライスのように卵で包めば、食感と風味が両方楽しめる満足感たっぷりの一皿になります。
目次
基本の材料(2人分)
そばめし部分
- 焼きそば麺 … 1玉(市販の蒸し麺)
- ご飯 … 茶碗2杯(約300g、冷やご飯でも可)
- 豚バラ肉 … 80g(細切れやこま切れでもOK)
- キャベツ … 100g(ざく切り)
- 玉ねぎ … 1/4個(みじん切り)
- 青ねぎ … 適量(小口切り、仕上げ用)
- 油 … 大さじ1
調味料
- 中濃ソース … 大さじ3
(お好みソースや焼きそばソースでも可) - 醤油 … 小さじ1
- 塩 … 少々
- こしょう … 少々
卵シート部分
- 卵 … 3個
- 牛乳 … 大さじ2(ふんわり感アップ)
- 塩 … ひとつまみ
- バター … 10g(風味付け用)
作り方手順
焼きそば麺の下ごしらえ
- 麺は袋から出し、キッチンばさみで1~2cmほどに細かく切る。
→ 炒めやすく、ご飯との一体感が出る。 - 固まっている場合は、電子レンジで30秒ほど温めてほぐす。
具材を炒める
- フライパンに油を熱し、豚肉を炒める。
- 火が通ってきたら玉ねぎ・キャベツを加え、中火でしんなりするまで炒める。
麺とご飯を加える
- 焼きそば麺を投入し、具材と混ぜながら炒める。
- ご飯を加え、ヘラで切るように混ぜる。
→ ここで米と麺がしっかり絡むように全体をほぐすのがポイント。
味付け
- 中濃ソースを全体に回しかけ、炒め合わせる。
- 醤油を鍋肌から回し入れ、香ばしさをプラス。
- 塩・こしょうで味を整える。
卵シートを作る
- ボウルに卵・牛乳・塩を入れてよく溶く。
- 別のフライパンにバターを溶かし、卵液を一気に流し入れ、
フライパンを回して薄く広げる。 - 半熟手前で火を止める(包むときに破れにくい)。
包んで仕上げ
- 卵シートの中央にそばめしをこんもりとのせる。
- フライ返しや木べらを使って両端を折りたたむ。
- お皿にそっと滑らせ、形を整える。
盛り付けとトッピング
- 醤油+中濃ソースを混ぜた「オムそばめしソース」を上からかけると味がまとまりやすい。
- 青ねぎ、紅しょうが、かつお節を振ればお好み焼き屋風の見た目に。
- マヨネーズを格子状にかけると関西風アレンジ。
美味しく作るためのコツ
- 麺を細かく切ることで、ご飯と麺の食感差がほどよく残りつつ一体感が出る。
- ご飯はやや硬めがベスト。柔らかすぎるとベチャっとする。
- 卵は焦がさないよう弱めの中火で。ふんわり感を引き立てる。
- 豚肉の代わりにソーセージ・ベーコンでもOK。
アレンジ例
- キムチオムそばめし:そばめしにキムチを刻んで加えるとピリ辛風味。
- カレーオムそばめし:ソースの半量をカレー粉とケチャップに置き換え、カレー風味に。
- シーフードオムそばめし:イカやエビを加え、塩こしょうを効かせると洋風居酒屋風。
以上、オムそばめしの作り方についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。