ホットプレートで作るそばめしのレシピを、「お店風の味を再現できる」くらい詳しく解説します。
具材の下ごしらえからホットプレート温度管理、味付けのバランスまで、細かいポイントを押さえます。
目次
材料(2~3人分)
主材料
- 中華麺(焼きそば用)…2玉(袋入り蒸し麺が便利)
- ごはん … 茶碗2杯分(約300g)※冷ごはんはレンジで軽く温めてほぐす
- 豚バラ肉 … 100g(こま切れや薄切りでも可)
野菜類
- キャベツ … 2〜3枚(約100g)
- 玉ねぎ … 1/2個
- 青ねぎ … 適量(仕上げ用)
調味料
- サラダ油 … 大さじ1
- 塩こしょう … 少々
- 中濃ソース or お好み焼きソース … 大さじ3〜4
- 醤油 … 小さじ1(香り付け用)
- お好みでウスターソースやオイスターソースを少量足すと味が深まる
トッピング(お好みで)
- 青のり
- 紅しょうが
- かつお節
- マヨネーズ
下ごしらえ
そばめしはスピード勝負なので、具材をすべて切っておくのが大事です。
- 麺の準備
袋入り蒸し麺の場合、電子レンジで30秒ほど温めてほぐしやすくしておく。
まな板の上で1cm幅くらいに刻む(そばめしらしい食感になる)。 - ごはんの準備
冷ごはんはレンジで温め、しゃもじでほぐしておく。 - 野菜のカット
- キャベツ:粗みじん切り(1〜1.5cm角)
- 玉ねぎ:みじん切り
- 肉の準備
豚肉は1cm幅に切る。 - ソースは混ぜておくと味ムラが防げる(中濃ソース+ウスター少々など)。
ホットプレートの温度設定
- 予熱:200〜220℃(中〜高温)
- 強火で一気に炒めると香ばしくなり、鉄板風の仕上がりになる。
作り方手順
油と肉を炒める
- ホットプレートを予熱し、サラダ油を全体に薄く伸ばす。
- 豚肉を広げて塩こしょうを軽く振り、軽く焼き色が付くまで炒める。
野菜を炒める
- 玉ねぎ→キャベツの順で投入。
玉ねぎが透明になったらキャベツを加え、しんなりするまで炒める。
麺を加える
- 刻んだ麺を加え、全体に油が回るようにほぐしながら炒める。
ごはんを加える
- 麺と具材を端に寄せ、空いたスペースにごはんを投入。
しゃもじやヘラで切るようにほぐしながら炒める。
味付け
- 具材とごはんを全体に混ぜ合わせ、
混ぜておいたソースを回しかける(やや多めが香ばしい)。 - 最後に醤油を鍋肌から回し入れ、香りを立たせる。
仕上げ
- 味見して塩こしょうで調整。
- 火を少し弱め、青ねぎや青のり、紅しょうがを散らして完成。
美味しく作るポイント
- 麺を細かく刻む
ごはんと均一に混ざりやすくなり、そばめし特有の食感が出る。 - ソースは混ぜてから投入
味ムラを防ぎ、香りも均一に。 - 最後の醤油は鍋肌から
焦がし醤油の香ばしさが全体を引き締める。 - 炒めすぎない
野菜はシャキッと、麺とごはんはパラっとが理想。 - ホットプレートならではの保温機能
食べながらも温かく、最後まで香ばしさを楽しめる。
アレンジ例
- キムチそばめし:刻みキムチとごま油を加える。
- シーフードそばめし:エビ・イカなどを豚肉の代わりに。
- カレーそばめし:ソースにカレー粉を小さじ1加える。
以上、ホットプレートでのそばめしの作り方についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。